
|
2018/04/01
一級建築士・二級建築士・木造建築士 定期講習会
CPD6単位認定
定期講習は建築士法により建築士事務所に属する建築士が3年度に1回必ず受講しなければいけません。 未終了の場合は建築士法違反になります。 2017年12月よりインターネットでの申込みができるようになりました。 建築士会主催の平成30年度定期講習 ◆ 会場コード3D 今年度の建築士会が開催します福井会場講習は11月27日と2月末に開催いたします。 ![]() 定期講習会サイト ![]() ![]() 駐車場のご案内 ![]() できるだけ乗り合わせか送迎でお越しくださいますようお願い申し上げます。 ![]() なお、会館近くにすまいるバス停もございます。(左メニュー「アクセス」参考) 会場についてのお問い合わせ 一般社団法人 福井県建築士会TEL0776-24-8781 |
2018/04/01
平成30年度 監理技術者講習のご案内
本講習は公益社団法人日本建築士会連合会が国土交通省より「監理技術者講習」の登録講習機関の許可を受け、福井県建築士会が開催いたします。
特に、一級建築士、一級建築施工管理技士、一級電気施工管理技士、一級管工事施工管理技士などの建築工事分野でご活躍されている監理技術者を対象に、実務に役立つ充実した内容の講習を行いますので、この機会に多くの建築施工系管理技術者の受講をお願いいたします。 ☆土木系の監理技術者の受講も可能です。 講習受講で6単位、受講者専用マイページからのWEB設問で最大年間12単位 合計18単位が取得できる講習です。 専攻建築士の更新などで単位が足りない方などにはとても有利な講座となってます。 受講申込 : 随時行っています 受講料 : テキスト・講習終了ラベル代込 *WEB申込・・・9,500円/1名 *郵送・窓口申込・・・10,000円/1名 申込方法 : 日本建築士会連合会のホームページで 「監理技術者講習会」の申込ページをご覧ください。 ![]() 監理技術者講習WEB申込み *企業一括申込(2名以上)が可能です。 詳しくは下記までお問い合わせください。 問合せ先 : 福井県建築士会 牧野 ℡ 0776-24-8781 |
2018/02/20
既存住宅状況調査技術者講習のご案内
![]() 既存住宅状況調査技術者講習 この調査は新たな建築士業務です。 改正宅建業法の重要事項説明の既存住宅状況調査をするにはこの講習会を修了し、登録されることが必要です。インスペクター養成講座を昨年受講修了された方は移行講習の受講をお願いいたします。 既存住宅状況調査技術者講習 日本建築士会連合会サイト 日本建築士会連合会 申込システムサイト ![]() ![]() 移行講習 CPD3単位 H30年4月25日(水) 午後13:00~17:40(受付12:30~) 特別教室 新規講習 CPD5単位 H30年4月26日(木) 午前9:30~17:00(受付9:00~) 第2中教室 申込みサイトのお問い合わせは上記日本建築士会連合会になります。 ![]() なお、受講時間厳守のため、講習会場10分前には会場にお入りいただきますようお願い申し上げます。遅刻の場合は受講できなくなりますのでご注意ください。 |
2018/01/15
省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度説明会
|
PAGE TOPへ ▲