
2020/04/01
建築士会CPD制度登録について(概要・活用・お申込み)
CPD制度の概要
CPD制度(公社)日本建築士連合会 CPD実績証明書の活用 CPD制度(公社)日本建築士連合会 ![]() 個人正会員:1,650円(入会初年度は入会金をもって初年度のみ無料) その他:5,500円 福井県建築士会のCPD費用は参加申込書を ご覧ください。 参加申込書 福井県(PDF) ![]() 上記CPD制度の概要をご覧の上手続きに従ってお申し込みください。 プロバイダ料 55,000円/年間 または5,500円/1件につき(2019.10月から) 新規プロバイダー登録 ![]() TEL0776-24-8781 |
2020/03/04
CPD制度の概要・活用
CPD制度の概要
CPD制度(公社)日本建築士会連合会 CPD実績証明書の活用 CPD制度(公社)日本建築士会連合会 ![]() 参加申込書(福井県)PDF なお、2019年10月からの消費税改正により据え置かれておりました諸費用を2020年4月から変更とさせていただきます。 4月からの諸費用は下記の参加申込書をご参照いただき様式も下記のPDFとさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。 ![]() 個人正会員:1,650円(入会初年度は入会金をもって初年度のみ無料) 個人会員以外(非会員):5,500円 その他のCPD費用は参加申込書を ご覧ください。 参加申込書 福井県(PDF) ![]() 上記CPD制度をご覧の上 手続きに従ってお申し込みください。 プロバイダ料 55,000円/年間 または5,500円/1件につき(2019.10月から) 新規プロバイダー登録 ![]() TEL0776-24-8781 続き▽ |
2020/03/01
事後単位認定申請・実績証明書発行について
CPD情報システムでは、認定されていないプログラム等に参加された場合、そのプログラムのCPD単位認定を有料で申請することができます。
情報システムにて事後、自己申請すると同時にそのプログラムに参加・履修した証明が必要になります。 この場合、手数料の確認と事務局への依頼の書式 ![]() また、CPD単位の実績証明書発行申請もこの申請書で同じように申請願います。証明は(一社)福井県建築士会会長名で発行いたします。 2020年4月から据え置かれておりました申請費用が変更になっております。 経済情勢の厳しい折、ご負担をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 CPD事後認定・実績証明書申請書(PDF) Word書式がご希望の方は、ホームページメールフォームにてお申し込みください。 ![]() ![]() CPD実績証明書の活用(公社)日本建築士会連合会(行政機関におけるCPD活用状況一覧) 公共工事における総合評価落札方式の手引き(福井県) P21目/80(CPD推奨単位数) |
2015/12/20
会誌「建築士」掲載CPD講座単位取得について
会員会誌「建築士」CPD講座でのCPD単位取得に関し、CPDシステムはCPD講座回答権限を建築士会会員のみとしております。
このシステム改修稼働は平成28年1月からになっております。 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
2014/06/11
カード登録の案内
![]() ![]() カードリーダーがない場合も出席簿に氏名とCPD番号もしくは資格番号の記入をお願いいたします。 ![]() また認定プログラム検索もできます。 ![]() CPD情報システムに参加登録をしてください。 CPD参加登録申込みは下記の続き▽をクリック 続き▽ |
PAGE TOPへ ▲