二級・木造試験に合格し、建築士免許の登録をする場合
【主な登録要件】
- 「大学」または「高等専門学校」を建築に関する科目を修めて卒業した者
- 「高等学校」を建築に関する科目に修めて卒業後、建築実務の経験を 2 年以上有する者
- 建築実務の経験を 7 年以上有する者
【提出書類】
(1) | チェックリスト (新規登録) | PDF形式 WORD形式 |
(2) | 二級(木造)建築士免許申請書 | PDF形式(様式第1号) 記入例:1P、2P WORD形式(様式第1号) |
(3) | 二級(木造)建築士住所等届出 | PDF形式(様式第8号) 記入例:1P WORD形式(様式第8号) |
(4) | 建築士免許証写真票 | PDF形式(士会様式第7号) WORD形式(士会様式第7号) |
(5) | 免許証用写真 2枚 ※1 | 縦4.5cm×横3.5cm 裏面に氏名及び撮影年月日を記入 |
(6) | 免許手数料 24,400円 | 銀行振込み証明書または現金持参 ※2 |
(7) | 本籍の記載のある住民票の写し(原本) | マイナンバーの記載のないもの 発行日から 3 ヶ月以内のもの |
(8) | 合格通知書の原本とコピー(原本は提示のみ) | |
(9) | 本人確認ができる公的な身分証明書(運転免許証、パスポート等)の原本とコピー(原本は提示のみ) | |
(10) | 実務経歴書(必要な方のみ) ※3 | PDF形式(様式第 1 号の 2) WORD形式(様式第 1 号の 2) |
(11) | 実務経歴証明書(必要な方のみ) | PDF形式(様式第 1 号の 3) ・建築士事務所の方 (記入例) ・建築士事務所以外の方 (記入例) WORD形式(様式第 1 号の 3) ・建築士事務所の方 ・建築士事務所以外の方 |
(12) | 印鑑 ※4 |
※1 免許証用写真は、申請前6ヶ月以内に撮影したもので、無帽、無背景、正面上半身として下さい。
※2 建築士会窓口にて持参申請する方のみ、現金持参を可とします。
※3 対象となる実務、実務経歴書に記載するコード番号は、下記のコード表を参照してください。
・令和 2 年 3 月 1 日以降の対象実務のコード表はこちら
・令和 2 年 2 月 29 日以前の対象実務のコード表はこちら
令和 2 年 3 月 1 日以降、平成 20 年 11 月 28 日以降令和 2 年 2 月29 日以前、平成 20 年 11 月 27 日以前では適用されるコード番号が異なるので、実務を行った時期によりコード番号を書き分けてください。
※4 持参の方のみ(訂正が必要な場合)
【振込先】
金融機関名 | 北陸銀行 福井東支店 |
口座番号 | 普通 2604492 |
口座名義 | 一般社団法人福井県建築士会 シャ)フクイケンケンチクシカイ ※ 振込手数料は申請者の負担とさせていただきます |